SSブログ

お買い得商品が大集合!買うならやっぱり楽天市場

相続税計算の実例 [お金関係]

相続税がいくらになるかを知るためには計算方法が決まっています。
この計算方法を知っておけば、節税対策が可能となります。
実例で説明しましょう。
もちろん、一定額までの相続なら非課税となりますから、国民の大多数の人は相続税を払う必要はありません。
相続税がかからない範囲の計算方法を見てみましょう。
基礎控除額は5,000万円と法定相続人一人当たり1,000万円です。
つまり、最低でも6,000万円以上の遺産がなければ、相続税は発生しません。
また、生命保険は別枠で控除額があります。
法定相続人一人当たり500万円です。
もちろん、被相続人に借金などの債務があれば、その分を相殺することができます。
遺産の総額が減少することになります。
家族構成は夫婦と子ども二人と仮定しましょう。
夫の死亡によって相続が発生します。
遺産額が1億8.000万円だったとすると、基礎控除の8,000万円を引いた1億円が課税対象の遺産額となります。
妻は遺産の半分をもらいますが、控除額が200万円ありますから、1億円の半分の5,000万円に税率20%をかけて、控除額200万円を引いた残りの800万円が相続税となります。
子どもも同じように計算して、325万円となります。
相続税は相続額が大きくなれば税率が上がりますが、何億円も相続する人はごくわずかです。
自分には関係ない話だと思って間違いないでしょう。
参考までに相続税率を紹介しておきましょう。
1,000万円以下は10%、3,000万円までが15%、5,000万円までが20%、1億円以下30%、3億円以下40%、3億円以上50%となっています。




共通テーマ:マネー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。